Pharmacy business薬局事業

Scroll Down

これまでの歩み

地域の方に寄り添ったサービスを行う薬局

お薬は病気の治癒に対して重要な働きをしますが、正しい服用方法や管理方法を守らなければ、十分に効果を発揮できないことにも繋がります。
グリーン調剤では、在宅医療を通じて患者様の薬の一元管理や多職種への情報提供など、健康をサポートする取り組みを行っております。
他には、飲み忘れなどで溜まってしまった残薬調整や服薬後のフォローアップも行っていますので、他の薬との飲み合わせなど薬に関してのご不安があった時はいつでもご相談下さい。

薬局でのオンライン資格確認について

当薬局ではオンライン資格確認について、下記の整備を行っています。
(1)オンライン資格確認を行う体制を有しています。
(2)薬剤情報・調剤結果などの情報を取得・活用して調剤を行います
全店舗で資格確認が利用可能です。

薬局でのマイナンバーカード利用について

薬局でマイナンバーカードを利用することで、併用薬や特定健診の情報を閲覧することが可能になる為、より安心してお薬を服用いただけるようサポートが可能になります。
是非ご利用ください!
資料はこちら→とっても簡単!マイナンバーカード

後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について

令和6年10月から後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただきます。
詳しくはこちらをご覧ください

オンライン服薬指導について

オンライン服薬指導とは、情報通信機器(パソコンやスマートフォンなど)を使って、ご自宅にいながら薬の説明を受けられ、ご希望の方はご自宅でお薬を受け取れるサービスです。
※オンライン服薬指導には一定の条件がございます。詳しくは店舗までお問い合わせください。

オンライン服薬指導の概要

オンライン服薬指導のシステム Pocket Musubi(ポケットムスビ)を利用
※一部対応不可の店舗あり
予約制 当社では事前予約制としております。アプリからオンライン服薬指導をお申し込みいただきましたら、ご指定の薬局より実施時間帯のご連絡をさせていただきます。
決済方法 クレジットカード決済もしくは銀行振込
※銀行振込をご希望の場合でも、システムの仕様上クレジットカード情報の入力が必須となります。
※振込手数料は患者様のご負担となります。
送料 配送方法や配送先、重量等により異なります(目安:500円前後)
詳しくは店舗までお問い合わせください。
お薬の受け取り方法 【ご自宅で受け取り】または【薬局で受け取り】をご選択いただけます。
【薬局で受け取り】をご希望の場合は、薬局窓口でのお支払いも可能です。

オンライン服薬指導の流れ

① 医療機関での申告
医療機関の受診時にオンライン服薬指導のご希望の旨と、ご利用したい薬局名を伝えてください。
病院やクリニックによっては対応不可の場合がございます。
オンライン診療を受けた場合も、ご利用したい薬局名を必ずお伝えください。

② LINE公式アカウントから申し込み
1. ご利用予定薬局のLINE公式アカウントを友だち登録し、「おくすり連絡帳」アプリ(無料)をダウンロードする
2. LINEのメニューから「オンライン服薬指導」を選択
3. オンライン服薬指導を依頼する薬局を選択
4. 患者情報など必要事項を入力する
5. 保険証、医療証、クレジットカード情報を登録し申し込み
6. 申し込み完了メッセージが送られてきます。しばらくすると薬局から詳細日時のご連絡(LINEもしくは電話)が入るので、実施時間の調整を行ってください。
ご利用店舗のLINE公式アカウントの友だち登録を行う

③ 実施予定時間の確認
オンライン服薬指導の実施時間が確定すると、LINEにメッセージが届きます。
予定時刻の約10分前を目安にビデオ通話用のURLが届き、「開始する」をタップするとアプリの入室画面が立ち上がります。
入室時に「カメラ/マイクへのアクセスを許可しますか」と表示される場合は「許可」を選択してください。

④ オンライン服薬指導を実施
オンライン服薬指導にかかるお時間は、10~20分程度を予定しております。

⑤ 代金のお支払い
クレジットカード決済をご希望の場合は、事前にアプリにご登録いただいたクレジットカードからお薬代+配送料が決済されます。
薬局窓口でのお支払いをご希望の場合は、必ず事前に薬局へお伝えください。

⑥ お薬の受け取り
お支払いが完了しましたら、郵送手配を行います。
お薬が届きましたら、内容をご確認ください。
薬局窓口でのお受け取りをご希望の場合は、事前に薬局へお伝えください。

オンライン服薬指導実施可否の判断について

患者様の処方内容などによっては薬剤師の判断で対面による服薬指導(薬局へ来局してもらう)に変更させていただく場合がございます。
オンライン服薬指導の実施が困難と判断する事例
・服用にあたり手技が必要なお薬が初めて処方されている場合
・通信環境の障害などでオンライン服薬指導の実施が困難な場合

個人情報保護に関して

当薬局ではプライバシーを確保した環境でオンライン服薬指導を実施いたします。
ご利用のシステムは各種ガイドラインに準拠しており、セキュリティに配慮しています。
利用者様におかれましても、安全な環境でのご利用をお願いいたします。
※ID・パスワードの管理はご自身で責任を持って行ってください。
※ご利用者様の行為により生じた損害については当社は責任を負いかねます。

服薬フォローアップ

icon服薬フォローアップについて

服薬のフォローアップとは、服薬指導をして患者様にお薬を渡した後も継続して服用状況の確認や副作用発現の有無の確認を行い、服用後の状態によっては処方元の医療機関へ情報提供したりすることです。
お薬をお渡しして終わりではなく、その後もフォローアップを行うことで副作用発現の早期発見、お薬に対する不安の解消、お薬の適正使用にもつながります。
グリーン調剤では、電話やLINEを活用してのフォローアップを積極的に行っております。

在宅訪問について

icon在宅訪問について

年々高齢化が進む日本において、薬剤師の在宅業務の必要性が高まってきています。
薬剤師が担う役割としては、患者様の自宅や施設に訪問し、飲み忘れ・飲み間違いを無くすため服薬管理を行ったり、ご家族や医師を含めた多職種の方と連携をとり、患者様のQOLと治療効果を高めることです。
患者様が居宅で安心して過ごせるようサポートいたしますので、訪問希望の方はお近くの店舗へご相談下さい。

かかりつけ薬局・かかりつけ薬剤師

iconかかりつけ薬局・かかりつけ薬剤師

「かかりつけ薬局」、「かかりつけ薬剤師」ってご存知ですか?
複数の病院に通院されている患者様の中で病院ごとで異なる薬局をご利用の方もいらっしゃるかと思います。
「かかりつけ薬局」とは、複数の病院に受診している患者様の薬の一元管理を行ったり、薬に関して不安なことがあればいつでも相談できる薬局のことです。さらに、信頼できる薬剤師さんがいれば「かかりつけ薬剤師」として決めていただき、より深い患者様との関係性の中で健康という目標に向かって全力でサポートさせていただきます。
まずは「かかりつけ薬局」として是非ご利用下さい。

おくすり手帳

iconおくすり手帳

患者様が処方された薬の内容が記録された手帳です。
お薬手帳の情報を医師や薬剤師に提供することで、他の薬との飲み合わせが問題ないか確認できたり、副作用歴がある薬が出ていないかなどの確認もできるため安心して薬物治療を行うことが可能になります。
スマホアプリのお薬手帳も普及してきており、アプリ内で処方せん画像の送信やお薬の相談など、活用する場面が多くなってきております。
病院や薬局を利用の際は是非お薬手帳(電子お薬手帳)をご活用下さい。

一包化調剤

icon1包化調剤について

錠剤やカプセル剤を一回分ずつパックにすることを一包化といいます。
服用時点が同じ複数の薬が処方されていて飲み忘れや飲み間違いの心配がある方や、手が不自由でシートからお薬を取り出すことが困難な方などにおすすめしております。
服用日の日付も印字してほしいなどの要望も承っておりますので、是非ご相談下さい。

ジェネリック医薬品

iconジェネリック医薬品

ジェネリック医薬品は、新薬(先発医薬品)と同じ有効成分を使っており、品質、効き目、安全性が同等なお薬です。
最近では、原薬成分、添加物および製法等までが新薬と同一のジェネリック医薬品(オーソライズド・ジェネリック)も販売されております。
新薬に比べ開発費が少なく、新薬より低価格なおくすりがほとんどの為、お薬代負担が軽減できることも特徴です。
製品によっては、服用しやすいように大きさや味・香りなどを改良したジェネリック医薬品もありますので、ご希望のある方はご相談下さい。

患者様をサポートし、安心を提供致します

お薬が必要とするお客様は病気はもちろん、お薬の効果や副作用、服用方法に不安を抱えている方がいると思います。グリーン調剤では患者様が安心して服用するためのご説明や調剤はもちろん、お薬を交付後のサポートにも力を入れておりますのでお薬でお困りごとがありましたら是非ご相談下さい。

店舗紹介

お問い合わせCONTACT

お電話またはメールからも受付しています。
ご相談だけでもお気軽にお問い合わせください。
お電話の際は、ホームページご覧の旨をお伝えいただくとスムーズです。

             

平日 9:00~17:30/土曜・日曜定休